家鴨窯フェス 亥年組作品たち。

素晴らしい作品でボビンはいっぱいになりました!
たくさんのお客様、お買い物^^ありがとうございました。
大成功でした!

鹿子木美さん
家鴨窯の愛猫 クロ・千春・きん、をメインモチーフに!様々なグッズを展開してくださいました。

工房月桃さん
小笠原から参加してくれました。

小笠原の赤土による泥染め。
100%Bonin !ボニン諸島とは、小笠原諸島のこと。
これは江戸時代に無人島(ぶにんしま、ぶにんじま)とよんでいた名に由来するそうです。
今回モチーフになった小笠原で見られる動植物たち。
イラストから探してみてください。

「life of Bonin island」~陸曼荼羅~
  タコの木(固有種)
  オガサワラミツバチ(固有種)
  オガサワラオオコウモリ(固有種)
  アカガシラカラスバト(固有亜種)
  マイマイ(100種近くの固有種がいる)

「sea of Bonin island 」~海曼荼羅~
  アオウミガメ
  ザトウクジラとそのテールスラップ (尻尾で水面叩く)、
  オニイトマキエイ(マンタ)

みとみちこさん
ハンコから柄をつくり型を彫った手ぬぐい、そして炎上防止消化器シャツ!
消化器シャツ、大人気でオーダーはいりました^^みっちゃんのセンス光る。

吉泉ゆう子さん
家鴨窯サロンでつくったジャガー鉢のサボテン植え。大人気!
さらにジャガーシールも^^

よしかさん
ゆらゆら優しいクラゲたち。のんびり気分を味わえました。

家鴨窯!
きんちゃんコーナーもまた作りました^^みなさまありがとうございました。

ギャラリー前の猫ちゃんたち、お世話になりました。

これからもまたよろしくお願いいたします。

「家鴨窯フェス2019」ありがとうございました!

5年目5回目の家鴨窯フェス、今年も賑やかに充実の5日間となりました!
ありがとうございました。

入口の看板は、鹿子木美ちゃんが描いてくださいました!

亥年組作家の共通作品、工房月桃の赤土染めトートバッグをキャンバスに、書いたり縫ったり貼ったり!楽しいトートが並びました^^

ヤマモトダさんの投げ銭ライブ、大盛況!
ボビンの空間いっぱいに、ヤマモトダの生音、優しく元気なハーモニーに浸りました。

手のひら厨人のお野菜も初日にたーくさんやってきました!
そしてほぼ完売!大人気で、これからも自然農法で美味しいお野菜をつくってください。

今回の飲食、
小腹をみたすデリ・Art Ben Deco
脇腹をくすぐる茶菓子・みとさんちのおやつ
こころとカラダがよろこぶ野菜・手のひら厨人
の三本柱。
サブタイトル通りのそれぞれの個性と、
手のひら厨人の野菜を素材につかったデリや茶菓子・パンの三位一体。
すばらしかった!
ありがとうございました^^

家鴨窯フェス 美味しい作家紹介!

家鴨窯フェス2019、今年も美味しいものがいっぱいやってきます!
まずは、Art Ben Decoさん。2年ぶりの登場です!今回は、手のひら厨人タナカちゃんのじゃがいもとゴボウ、落花生を使ったコラボもあります!
また今年もケークサレの1本予約も受け付けます!

【Art Ben Deco】
小腹をみたすデリのArt Ben Decoです。
今回も「これ、どんな味?」を目指して、
皆さんに初めての味を提供したいと思います!
なお、今回は田中さんちのお野菜もふんだんに使わせていただきました。
安全かつフレッシュ&おいしい!
・ごぼうとジャガイモのきんぴらケークサレ
・フレッシュピーナッツバター(クラッカー付き)
・クリーミーヨーグルトムース

家鴨窯フェス美味しいご紹介、お二人目!
脇腹をくすぐる茶菓子、「みとさんちのおやつ」です!
去年のパンも人気でした。今年はなんて楽しい宇宙人^^
はんこ作家であるみとみちこさん、賞味期限を書くシールもかわいいのを準備中!丁寧な仕事にワクワクしますね。

【みとさんちのおやつ/みとみちこ】
80歳くらいまで働く喫茶店、「喫茶みとさんち」を始めることを夢みて、去年は、1日限りの喫茶みとさんち、を開催。今年の目標は、2日です。

家鴨窯フェスのおやつ担当は、去年に続き2回目。
天然酵母パンがけっこう得意です。

今回がんばりたいうちの1つは、手のひら厨人さんのバジルを使った、宇宙人バジルフォカッチャ。

よろしくお願いします( ´ ▽ ` )ノ。
https://www.facebook.com/mito.michiko/

「家鴨窯フェス2019」美味しいご紹介、三番目は、手のひら厨人!
6.7年前に、自由が丘で出会ったタナカちゃんは、現在、富士宮に移住して、手のひら厨人という名で農家をしています!
タナカちゃんの無肥料無農薬のお野菜は本当に美味しくて、経験した方々はたいていリピートされていらっしゃるようです^^
21,22はタナカちゃんもいます。初めての方も、すでに大ファンの方も、タナカちゃん野菜を連れ帰えりにお越しください。どんなお野菜がやってくるか、お楽しみに。

【手のひら厨人】
手のひら厨人として、2回目の参加です。2年連続♪
今年もよんでもらえました^_^
家鴨窯さんたちとは公私混同?!家族ぐるみで仲良くさせてもらっています!!
富士宮に、移住して農家になり2年目。
距離を感じる事なく、相変わらず行き来しております^_^
めでたく胃袋をつかんだ?!私の野菜たちは家鴨窯さんに集まる方達にも、喜んでもらえているのがとってもうれしいです。

今年もガーボチャを始め今取れている旬のお野菜を担いで
21・22私もギャラリーボビンさんに、お邪魔いたします。

見て、触って、食べて、飲んで音を、空間を身体の全部で楽しめる家鴨窯フェス!!
今年も集合です♪

手のひら厨人、追加情報!

今年の目玉は生落花生です。
去年参加した時に持っていき大変好評をいただいた生落花生!たくさん植えましたよ^_^

私も富士宮にきて「ゆで落花生」を初めてたべました。なんというかこれは止まらないおいしさ。
煎った落花生とはまるで別物。おやつにおつまみに!
収穫してすぐに茹でる!これ鉄則。
そのため、旬の今の時期にしかでまわりません。
富士宮の直売所では早朝山盛りの生落花生は昼前には完売。地元の方も必死で買い付けてます!

旬と重なる家鴨窯フェスでにて、今年も都内の方にはなかなか手に入らないので、ぜひ食べてもらいたいのです!!

そして、鮮度命なので、21(土)のみの販売とさせていただきます。生落花生は大粒のおおまさり、マーブル、黒の3種類持っていきます!!
当日は茹でたものも持っていくのでぜひお試しあれ^_^

家鴨窯フェス 亥歳組作家紹介

21日土曜日から始まる「家鴨窯フェス2019」!
さぁ濃厚にバシバシとご一緒する作り手さん達をご紹介します!

亥年組作家紹介、お一人めは、鹿子木美さん。
2013年初めてギャラリー出展したギャラリーボビンでの「美豆兎と家鴨窯」の美豆兎さんが、そのあとペーターズギャラリーで開催したグループ展に参加されていた美ちゃん。そのあと、ゆう画廊でも作品を拝見して、そして、参加できた2015年タンバリンギャラリーでのロバミュージアムでご一緒に!
ぐいぐい美ちゃんの魅力にひきこまれ、出会いは必然だったのか^^ぐんぐんと濃いいご縁となりました。
今回の家鴨窯フェスには、家鴨窯の愛猫クロちはるきんのラインナップ,も、どしどしとくるようです!もとは一匹ずつの手描きTシャツだった3猫。満を持して、さまざまなグッズに展開されました。よろしくお願いします!
美ちゃんのページで魅力的な作品がアップされています!
https://www.facebook.com/mimakanokogi/

【鹿子木 美】
Mima Kanokogi
美術作家
小立体、ドローイング、コラージュといった
多彩な手法で生活の中にある美しさ、楽しさを形にする表現活動を続けています。

武蔵野美術大学 空間演出デザイン学科卒
広告会社を経てイラストレーターとして活動
企画展、個展など展示会多数

【コメント】
家鴨窯さんの素敵な催しにご一緒できることをとても光栄に思います。どうぞよろしくお願い致します。

私は広島在住で上京の折々に家鴨窯サロンにお邪魔しています。サロンは見知った顔もあれば初めましての方もいらっしゃって、自由で穏やかで心地よい「家」です。

今回はその家から一歩出たところで催されるこの家鴨窯フェスのお誘いをいただき、すぐに参加のお返事をしました。

あのアットホームなサロンから、都会の山小屋ギャラリーボビンへ。開催までの日々は、作るもの、描くもの、おいでになる方々の話をしながらピクニックの準備をして、親しみのある山小屋を目指して登るような気持ちです。山腹で、山頂で、みなさまにお会いできますことを楽しみにしております。

亥年組参加作家2人目は、工房月桃 Studio Ghetto!
作家は理恵!知る人ぞ知る小学校からの同級生(笑)
今回、亥年組ということで、小学生のときから絵が上手で、高校の卒業アルバムの挿絵とか校正とかして、文化祭でも衣装や装飾、とにかくひっぱりだこだった理恵。大学でカヌーを始めて、私もくっついて、小笠原や奥多摩へ向かい自然のなかで遊びに遊んでいました。
そんな理恵、のち、小笠原に移住!そして、工房も立ち上げた様子をみていて、今こそ!とお声がけしました。
ワクワクがとまりません。彩赤土染め、とっても優しいカラーなんですよ。ぜひお手にとってみてください。
https://www.facebook.com/hanizome2016/

【工房月桃 Studio Ghetto】
彩赤土染め (はにぞめ)
小笠原に移住して20年、すっかり小笠原の「垢(アカ)」と「土(ツチ)」と化した私が、縁あって3年前より島の「赤土(アカツチ)」を使った泥染めをしています。
実は「彩土染め(ハニゾメ)」は縄文時代にあった染め方ですが、小笠原特有の赤土を使ったものは亜熱帯ならではの色で、「彩赤土染め」として再び蘇ったワケです。くつもズボンも、染めたくなくても染め上げてしまう、力強い大地の色を楽しんでもらえたら嬉しいです。
(モチーフは、島で見られる動物がモチーフになってます。)

亥年組作家紹介3人目は、みとみちこさん!
みっちゃんと出会ったのは、そう、2013年の初ギャラリー展示「美豆兎と家鴨窯」で、きてくださったお友達がアップしてくれたネギを乗せたがーちゃん箸置きに、共通のお友達だったネギ好きのみっちゃんが反応して、きてくださったことでした!
さらに、まだまだ定着していない家鴨窯サロンの2回目はみっちゃんだった!(サロンのそもそものきっかけ1回目は雪ちゃん^^)予定のグループ展にだす作品を陶でつくってみたいと、ネギとしいたけをもってきてくれました。
そこからみっちゃんは、あるときハンコ作家、あるときペン画家、あるときお菓子やさん、あるとき家政婦。。。とあらゆる顔をみせてくれる素晴らしいお友達。刺激をもらっています。
今回、飲食部門でもお世話になります!そのご案内はまた追って♪

【ちいさな版画作家みとみちこ】
兵庫県出身。消しゴムはんこの魅力にハマり約20年、地味に彫り続けていたところ、ひょんなきっかけから書籍の編集者に作品の持つ温かさをかわれ「人生をやめたいと思ったとき読む本(東洋経済新報社)」で挿し絵を消しゴム版画で担当。その後、『消しゴムハンコで、何かおもしろいことはできないものかなー?(←拡張)』と考えながら、ちまちまと作家活動をしています。

家鴨窯さんとは、ネットで見た「ネギ乗せがーちゃん箸置き」を求めて、ギャラリーボビンさんにやって来たら、なんとなんと売り切れ!しょんぼりとしゃがみこんでいたところ、晴子さんに優しく声をかけていただいた時から、今もお世話になっています。

毎年11月頃に、クリスマス向けの展示をしています。その時に欠かせないのが、家鴨窯サロンで作らせていただく陶器のお人形(シスター)です。シスターがハンコの持ち手になっています。今年でもう5年目になります。すごいでしょ!https://www.facebook.com/mito.michiko/

亥年組作家紹介4人目は、吉泉ゆう子さんです!

吉泉さんを知ったのは、2015年秋、中目黒駅前でのフェスティバルで、「妄想パンツ」をその場で描いてくださる作家さんだったと思います(その場で、はいているであろうパンツを妄想して描く!)。そのとき、私は別の出展と重なっていてリアルにはみられなかったのですが、中目黒出店に向かったちょぶに聞きました。
その後、タンバリンギャラリーやギャラリーボビンさんでの、かっこよく元気な官能作品に惚れているうちに、ちらほら登場するチーターがまたかっこかわいくて^^クォバディスでの個展、スリランカの壁画から現れた女性たちのSecret Gardenも素敵でした。
そして、姐さん姐さんと勝手に読んでいたら、いやん同い年^^でももう姐さんはかえられません。これからもゆう子姐さんです。
なんと今回、メインは家鴨窯サロンで作陶されたチーターの鉢植え!ぜひぜひ、自由にはばたく姐さんに会いにいらしてください。
  https://www.instagram.com/yuko_yoshiizumi/
  https://www.flickr.com/photos/momoyama
  http://momoyama-ch.com/

【吉泉ゆう子】
イラストレーター
フリーになって20年くらい経ちますが、2015年から展示活動を積極的に行い、いろんなギャラリーのお世話になっています。
仕事の絵と自分の中のバランスや創造性、そんなことを不器用にあれやこれやと日々模索。
そんな中で出会った“家鴨窯”は自由で、何よりも作る楽しみ、創造する面白さに溢れていました。
そんな“家鴨窯”に集う人々もみんな同じように自由で魅力的で、本当に物を作るのが楽しくて好きで好きでしょうがない人たち。
あ、そうだ、楽しいのって大事だよなと思い出しました。
サロンにも通わせてただいて、陶芸をするうちに、手を動かす感覚が実感できて、少しづつですが「こんなものが描きたかったんだよ」というものが拓けてきた感じがしています。
そんな魅力的なフェスにお誘いしていただいて、嬉しかったです。
自由に楽しく!そんな風に絵を描き、鉢植えを作りました。
いつ行っても笑い声の絶えない、ギャラリーボビンのフェス。作品のパワーと人柄のパワーで毎回エネルギー補給してもらってるメージです。今回はそのパワーの一員になれるようにと!

最後に、晴子さんは私を「ねぇさん」と呼びますが、本当は私が晴子さんを「ねぇさん」と呼びたかったのに、先を越されてしまい大変悔しく思っています!

亥年組参加紹介5人目は、よしかさん!
よしかちゃんとの出会いは、めでたい1回目「家鴨窯フェス2015」!ライブをしてくださったクルニッケさん繋がりでした。そこで、作業中に大きなマグカップで飲みたいと、大きながーちゃんカップをオーダーいただきました!その前もそのあとも、よしかちゃんにお作りしたがーちゃんマグが一番おおきいなー!ビアマグサイスでした^^
そのあと、横浜元町での個展に伺い、とても居心地よいギャラリーでのんびり、よしかちゃんのくらげや猫の作品に浸りました。
まだまだ残暑厳しい9月、よしかちゃんのくらげへ涼みにいらしてください^^

【よしか】
初めまして。
「よしか」と言う名前で、くらげやキノコ、ネコの絵などを絵を描いています。
宜しくお願いします。

家鴨窯フェスへ…
毎年、楽しみで必ず遊びに伺っていたのです。
今回は同い年の「イノシシ」でお声かけて貰い、とっても嬉しいです。
しかも、楽しくて素敵過ぎる方々とご一緒出来るのでるのでとっても嬉しいです!
私自身も作品も出しているのですが、
雑貨からフードまで幅広くて、今からワクワクなのです!!
https://www.facebook.com/Yoshikak-167946966923411/

亥年組参加作家6番目は、【家鴨窯 】!
店長はアヒルのがーちゃん。作陶員、halco(亥)とちょぶ。
生きものをモチーフにしたお皿や雑貨などの陶芸作品をつくっています。
今年もお客様とみんなで、賑やかに楽しいフェスとなりますように!
どうぞよろしくお願いいたします。

9月21日(土)17時~「ヤマモトダ」投げ銭ライブ!

亥々作家さんのご紹介の前に、フェス中のイベントのご案内です!

みんな大好きヤマモトダ!さんに、今年も投げ銭ライブをしていただきます^^嬉しい!猪突猛進なライブですって?!
みなさま、ぜひお越しください^^
【投げ銭ライブ】
・9月21日(土)17時~「ヤマモトダ」 
  山本ひろみ ukulele/vocal
  山田りょうた guitar/harmonica/vocal
  https://www.yamamotoda.com/
  https://www.facebook.com/yamamotodadada/

【プロフィール】
ウクレレとガットギターとハーモニカの柔らかな音色に、心温まる言葉を乗せて歌うフォークデュオ。山本ひろみと山田リョウタ、独特な歌声のツインボーカルで、優しく力強くハーモニーを響かせる。
今年25周年を迎える大人気キャラクターかえるのピクルスのテーマソング「虹に歌えば~Pickles the frog~」(他5曲)の楽曲提供や、ワンマンライブ、出張コンサートをメインに幅広く活動中。

【メッセージ】
家鴨窯フェス、今年もヤマモトダを呼んでいただき、ありがとうございます!
今年は亥という事で、猪突猛進なライブをお届けしたいと思います!!
機材を通さない生の歌声、楽器の音色を、繊細に力強く響かせたいと思います。

家鴨窯フェスは21日土曜日から!

今週土曜から、家鴨窯フェス!なんと5回目になります!
ギャラリーボビンさんに「家鴨窯さん何かやってみない?」というお声がけから始まった企画展。お声がけに感謝以外ありません。
1,2回目はあらゆるジャンルのご紹介したい作家さんとご一緒したくさんの繋がりが生まれ、3回目は憧れる陶芸家さんにお声がけして「やきもの天国」を開催。
4回目は満を持して?アヒルをメインに作家さんにお集まりいただき大盛況となりました。
そして今回は!
家鴨窯halcoが亥年年女。前から、同じ年でおもしろく魅力的な作家さんと繋がる機会があり、このみなさんとご一緒するのは今年がチャンス!と決めました。
どんな空間が生まれるのか。。。ワクワクですね!
そして今年もギャラリーボビンさんよろしくお願いいたします。
(写真は家鴨窯フェス2018でお客様よりいただいた写真です^^)


作品はあたらしい、がーちゃん食器^^

▼期間
2019年9月21日(土)~25日(水)<5日間>
12:00~19:00

▼場所
Gallery bobbin(ギャラリーボビン)
渋谷区千駄ヶ谷4-17-2
https://www.facebook.com/Gallery-bobbin-269018329802654/

▼参加者
【亥年組 作家】
・鹿子木 美(イラスト、人形)
https://www.facebook.com/mimakanokogi/

・工房月桃 Studio Ghetto(彩赤土染め(はにぞめ))
https://www.facebook.com/hanizome2016/

・みとみちこ(消しゴムはんこの拡張)
https://www.facebook.com/mito.michiko/

・吉泉ゆう子(鉢植えとイラストレーション)
https://www.instagram.com/yuko_yoshiizumi/
https://www.flickr.com/photos/momoyama
http://momoyama-ch.com/

・よしか(絵描き)
https://www.facebook.com/Yoshikak-167946966923411/

・家鴨窯(陶動物)
https://www.facebook.com/ahirugama/
http://ahirugama.gaw.jp/

【投げ銭ライブ】
・9月21日(土)17時~「ヤマモトダ」 
  山本ひろみ ukulele
        vocal
  山田りょうた guitar
         harmonica
         vocal
https://www.yamamotoda.com/
https://www.facebook.com/yamamotodadada/

【もちろん今年もおいしいものも!】
・小腹をみたすデリ…Art Ben Deco

・脇腹をくすぐる茶菓子…みとさんちのおやつ

・こころとカラダがよろこぶ野菜…手のひら厨人(くりやびと)
https://www.facebook.com/tenihirakuriyabito/

どうぞよろしくお願いいたします。


家鴨窯フェス 顔はめに、かぶりもの!

そして今回の家鴨窯フェスは、インスタ映え!のアイテムがいろいろありました^^
すぎはらさん作 顔はめアヒルに、こわきにだっく用あひる!
ちょぶ作 アタッチメントいろいろアヒルヘルメット!

そして実は我が家のクロも数時間在廊しました^^
人間大好きクロは、とっても楽しんだようでしたよ。あはは。

家鴨窯フェス 大人気コラボ作品!

家鴨窯フェスに、鮮やかな色どりをプラスしてくれました!

家鴨窯店長がーちゃんとのコラボ
・タナカハンコ(消しゴムはんこ)
https://www.facebook.com/タナカハンコ-173259719498355/
・トシュカ(藍染雑貨)
https://www.facebook.com/aizomeToshka/
・ボンボン・シェル(アイシング・クッキー)
https://www.facebook.com/LeBonbonDeCielsoranooyatsu/

さらに!
・cats trip bar カクテルバー
・タナカのお野菜「手のひら厨人(くりやびと)」(富士宮)
https://www.facebook.com/tenihirakuriyabito/
・みとさんちのおやつ(パンやお菓子)

どれも大人気で、完売続出!ありがとうございました^^

「タナカハンコ」

「手のひら厨人」

「cats trip bar」

「cats trip bar」
「cats trip bar」

「ボンボンシェル」

「ボンボンシェル」
「ボンボンシェル」

「トシュカ」

「みとさんちのおやつ」

家鴨窯フェス2018 楽しかった!投げ銭ライブ

投げ銭ライブ、心温まる時間を、ありがとうございました!
ご協力、快諾いただき嬉しかったです!

【投げ銭ライブ+bar】
9月22日(土)17時~「ヤマモトダ」
山本ひろみ ukulele
vocal
山田りょうた guitar
harmonica
vocal
https://www.yamamotoda.com/
https://www.facebook.com/yamamotodadada/

9月23日(日)14時~「さゆとゆり」
fl. sayu
per. yuri

9月25日(火)17時~「ツチネコ」
guiter 平野広泰
trombone 佐々木香織
trumpet and soprano sax Aketa Mino

「ヤマモトダ」
ウクレレとギター、ハーモニカに歌、今回はマイクを通さずに生音で、オリジナル曲ばかり♪最高の寛ぎを、ありがとうございました!
後ろで、がーちゃんたちが、一緒に歌っているのがおかしい^^かわいいなぁ。

「さゆとゆり」
オルガニストのさゆさんですが、ボビンさんでのライブということで、今回はフルートで演奏してくださいました。
さゆさんのCD音源をベースにフルートとゆりさんのパーカッションや、フルートとパーカッション、またボビンさんに貸していただいたシンセサイザーで「ねことイカ紳士の仕業」もいい曲。
そして今回は「ダック あひるの行進」というものすごく素敵な曲を作ってきてくださって、感激でした!ほんと、(大人の)あひるたちが、ぐゎぐゎ言いながら、ちょっと寄り道しつつ行進して様で楽しくなりました。
変調子の曲にくすぐられた時間でした^^

多くのお客様、ありがとうございました。

「ツチネコ」
2年越し3回目のご参加、体が自然に動いちゃう、今回も楽しく心地よい音楽を届けてくださいました。そしてなんと今回は!人形劇も!がーちゃん店長に、 ちょぶやhalco、クロちはるきん、奥さんや雪ちゃん?も登場!すぎはらさんの助っ人ありで、面白くて愛にあふれていて、もっとたくさんの方に聞いてい ただきたかったです。
ありがとうございました!また人形劇もお願いしたいです。よろしくお願いいたします。

多くのお客様、ありがとうございました。