10月6日土曜日、秋の創作婦人会です。場所はいつもお世話になっている、谷中の貸しはらっぱ音地さん!
よろしくお願いいたします。
▼2018/10/6(土) 10:00~日暮れまで
(雨天中止、天候次第で開始時刻等変更になります)
「創作婦人会」
@貸しはらっぱ音地 (台東区谷中7-17-6)
参加作家さんのご紹介。
まずお一人め、ChiruSTITCHさん!
かわいいとかっこいいを併せもつ、お洒落センス高い創作婦人会メンバーです!インスタチェック!
【ChiruSTITCH】
革とか布に 糸とか刺して あれこれよろずを おおまじめにつくってます。
https://www.instagram.com/spirit5mg/

参加作家お二人め、ポメラニ社さん♪
安定のきれいなつくりに、くすっとなるいきものが見え隠れする、ポメラニ社さんの陶器は、魅力でいっぱいです!
【ポメラニ社】
小さい家の小さい窯で、いきものをモチーフにした陶器を焼いています
https://m.facebook.com/sato.omame

参加作家3人めのご紹介。作り家 halさん。
halさんの作るビーズ刺繍ブローチは、そのモチーフに着眼する面白さもですが、そのアイテムの立体感を出すビーズの使い分けに、また、ほほーと感激します。ぜひ実際にご覧になっていただきたいです。
【作り家 hal】
DIYの道具を中心に、気になるモチーフをチクチク刺して、ビーズ刺繍ブローチを作ります
instagram.com/tsukuriya_hal
参加作家4人目は、ぎりりらさん。
秋から冬に向けて、さらに活躍のぎりりらさん!
そこへなんと~お写真の可愛い粘土細工もやってくるそうです!ニットと粘土細工のあわせ使いも素敵かも♪
楽しみです!
【ぎりりら】
日常使いの小物を、羊毛フェルトやニットでお届けします。今回から粘土細工も仲間入り。
http://giririra.sunnyday.jp

さてさて参加作家5人目は、ファンがいっぱい、リピするお客様多数の文袋さん!
今回のお写真は、「ちっちゃい文袋。持ち手や肩ひもに掛けられるし。suicaをいれとくと、改札口であわてなくてもいい。」助かる一品!
いつもお持ちのカバンに文袋、も、文袋×文袋もできちゃうわけですね^^
【文袋】
手ぬぐいや着物地などで、なんやかや、袋物を作ってます。
ameblo.jp/bunbukuro/
https://www.facebook.com/bunbukuro/

ご近所の上野動物園のシャンシャン人気はこの三連休さらにすごいのでしょう!
参加作家6人目の紹介、家鴨窯。
家鴨窯的パンダの大きいペンダントとお皿です♪
【家鴨窯】
あらゆるイキモノをモチーフに作陶しています。
店長はアヒルのがーちゃん。店長シリーズも箸置き、食器、雑貨といろいろ展開しています!
https://www.facebook.com/ahirugama/
http://ahirugama.gaw.jp/

皆様と、楽しい一日になりますように!